Cross×Road
スポーツサイクル初心者によるサイクリング日記・・・のはずだったけど冬場はスキー日記になりそう
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
|
犬ときどき富士見パノラマ(2013-14シーズン5日目)
今シーズン5日目、2013年の滑り納めは、
鈍行の中央本線で行く!富士見パノラマとなりました。
本当は湯沢高原を考えていたのですが、
大荒れの予報(またかい)ということで、
晴天率には定評のある中央道エリアへと。
この中央本線で行く富士見パノラマ、湯沢と比べていいところがあります。
切符・リフトをバラで手配しても一万円ちょいと、
湯沢方面の日帰りパックと金額的に変わりありません。
びゅうの日帰りパックもありますが、滑走時間重視で往路鈍行だと、
金額的に変わらないのであまり意味ないような。
前日までの手配なしでも行けるってのは大きいです。
マイナールートなので、上越新幹線のように席が埋まったり、
荷物の置き場に苦労することもありません。
イマイチな点もいくつか。
富士見駅~スキー場の無料のシャトルバスがありますが、
東京方面は9:00のバスに接続できる特急がありません。
よって、往路は鈍行になってしまうわけですが、
鈍行の座席と空調での長旅はなかなか疲れます。
あと新幹線スキーの楽しみの1つ、東京駅の駅弁が食べられない。
せっかくのスキー、朝食コンビニのおにぎりってのは味気ないもんです。
とはいえ、このお手軽感は大きいので、今シーズン何回か使うと思います。
到着すると快晴!のポカポカ陽気。
ミドル少なめにして、それでも暑いかなと思いつつゴンドラに乗車。
山麓は暖かいが、ゴンドラで上がるにつれて寒くなってくる。
規模はコンパクトながら、700mの標高差をほこるフジパラらしい。
山頂に上がったところでわんこが群れでお出迎え。
遭難したら彼らが助けに来てくれるに違いない(ェ
この後、ゴンドラ乗り場でも、別のわんこ二匹組に遭遇。
ゲート入りを嫌がる競走馬のように、ゴンドラに乗るのに必死で抵抗しておりました(笑)
山頂からの眺めは、名前にパノラマとつくだけあります。
ここに来たら、まず山頂からの3kmノンストップダウンヒル。
休みなくひたすら続く固い中斜面。初心者泣かせのスキー場です。
しかし、練習にはなかなかいいですね。
人多めなイメージの富士見パノラマですが、この日はゴンドラ待ちほぼゼロのすきっぷり。
戸隠でも感じたのですが、左外足に乗れていないようなので、
この日は、端っこでひたすら右ターンのときの左足を意識して練習していました。
左外足のとき後傾気味で踵だけにのっているせいで、
いったんぬけて谷周りなしでかかと中心に山周りにはいっている感じ。
足首の曲げと拇指球~踵のラインにのることを意識して練習。
お昼は山頂レストランのスピカで、麻婆ラーメン。
まあまあかな
3kmダウンヒル途中での景色
正面に見えるのは富士見高原スキー場かな?
帰りのバスが15時なので、14:20で終了。
左外足の練習で、ちょっとつかみかけたところだけに残念。
かぐら、戸隠とリフト終了まで滑りまくっていたので、
この時間の終了だと物足りない。
ま、年始の戸隠でガンガン滑ろう。
にほんブログ村
テーマ:
スキー
- ジャンル:
スポーツ
[2013/12/28 21:07]
|
2013-14スキー日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
魔法の粉雪な戸隠(2013-14シーズン4日目)
この日の戸隠は晴天!(午後は曇になったけど)
前日までの降雪と低気温で雪はバッチリ!
戸隠の最高のコンディションは新雪のパウダーより、
その後の細かくてビシッと締まった圧雪なんです。
朝イチのリフトにGO!
しらかばの1stトラック頂きました。
朝イチのしらかばロングターンは本当に気持ちイイ。
続いてチャンピオン
目も眩む急斜面とその後ろの景色が圧巻。
戸隠の看板コースと言えばチャンピンですが、
越水ベースの正面には4つの急斜面が並んでいます。
ベースから向かって左から、
・コブコブのアドベンチャー(エスケープできる圧雪レーンも有)
・非圧雪のチャレンジ
・斜度No.1のチャンピオン(昔はコブコブだったような)
・日陰でガリガリのハードバーンのシルバー
同じ山のコースで横に並んでいるのに、全て違う特徴を持っているのが面白い。
営業開始にあわせて第6クワッドへ
瑪瑙山の山頂は戸隠で一番のビューポイント。
ちょびっと登ると360°のパノラマビュー!なんですが、
ま、滑るのがメインなのでたまーにしか登りません。
メノウ・お仙水のロングコースを楽しんだ後は、
しゃくなげで小回り練習。
ちといい感じになってきました。
第5リフト降り場からお仙水方向をパシャリ。
第5も地味に高速なんですね。
なんか全然速い気がしないけど、
GPSログを見る限り、第4(ベース)・第6(瑪瑙山頂)と
同じくらいの速度ぽい。
お昼はやなぎらんで焼きカレー
最近のお気に入りメニューです。
やなぎらんはスリッパを置いてくれているので
ブーツが脱げるのが嬉しい。
しっかし、新板RTM77。
軽快でしっかりしていて、いいですわ。
2日なのに、もう何年も乗っていたようになじんでいます。
今年の試乗会はセカンド・サードモデルも重点的に乗ってみようと思います。
帰りのバスにあわせて13:30で終了。
最高のコンディションなのに、
この時間で切り上げないといけない。
とは言えGPSロガーの移動距離は80km。
45~50kmくらい滑りゃ十分か。
滑った後はクレープ。
最近はいろんなスキー場にクレープ屋さんがありますが、
戸隠のクレープ屋さんが一番美味しいと思う。
生クリームや具ももちろん美味しいし、
生地がしっかりしているのもGOOD。
帰りたくないけど、そういうわけにも行かない。
二週間後にまた来る予定。
にほんブログ村
テーマ:
スキー
- ジャンル:
スポーツ
[2013/12/23 17:03]
|
2013-14スキー日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
戸隠と新板とリフトでのおふざけ(2013-14シーズン3日目)
三連休がなんとか休めそうなので、
急遽切符と宿を手配して戸隠へ。
ここ数日の積雪で雪量は十分、中社エリアを除いて全コースオープンしています。
ゆうべも降り続いていたらしく、ふかふかの柔らかい雪でした。
天候は雪予報で、たしかにほぼ終日雪は舞っていましたが
吹雪ではなく、小雪ときどき晴れ間、一時強風といったところ。
やっぱり戸隠の景色と空気はイイ!
戸隠といえば蕎麦!
ですが、この日は割券的な事情でシャルマンのステーキ丼。
大変美味しゅうございました。
戸隠はゲレ食も秀逸。
ゲレンデ内の本格蕎麦屋めのうは何年か前に閉店してしまいましたが、
やなぎらんとシャルマンはメニューも凝っていて美味しいし、
ゲレンデから道1本渡ったところの公営やくえいもなかなかです。
ところで本日の足元。
今シーズンは買わないつもりでしたが、
かぐらの初滑りの後、衝動的に注文してしまいました。
石打丸山の試乗会で好印象だったVOLKL PLATINUM R
そのオリジナルスキーがRTM77
(ワンゲルスポーツさんの記事参照)
Rもいいけど、せっかく買うなら人と違うモノってんで、チェックはしていたんです。
ネット通販している某店で発見したのでポチリ。
金曜に届いたので土曜にワックスを掛けて、さっそくお試し。
試乗したときの印象は、とにかく軽快で動かしやすいクルクル回る、
高速安定性はイマイチの、小回り向きオールラウンドな板。
1日滑ってみての印象は、ほぼ試乗したときと同じですが、
思ったより大回りも行ける、軽快さは試乗のときよりちょい落ちるような。
雪質によるものなのか、プレチューン出していないからなのか。
若干コンケーブぽいからなぁ…
ま、概ね試乗のときと同じで好印象です。
1本滑っただけで、ずっと乗ってきたように馴染みました。
今期はCODEとの併用になると思います。
この日も昼食以外ノンストップで、
16:30のリフト終了まで滑りました。
その最後のリフトでの出来事。
自分の1つ前は男性2女性2の4人組。
真ん中の男性がリフトに座ろうとしたところに
隣の男性が座るのを邪魔するおふざけ。
乗れたように見えましたが、乗り場を出たところで真ん中の
男性がリフトから転落
。
出たばかりで足がつくくらいの場所なので、
怪我はありませんでしたが、リフトはしばらく停止。
私は転落した人と一緒に乗ることになりましたが、
前のリフトからは笑い声も聞こえてきて、全く悪びれた様子なし。
事故になりかねないところでふざけて、
結果転落させてリフトも止めて、
それはないんじゃないかなと思ったしだいです。
にほんブログ村
テーマ:
スキー
- ジャンル:
スポーツ
[2013/12/22 21:33]
|
2013-14スキー日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
かぐらに行ったときの吹雪率が酷い(2013-14シーズン2日目)
前日に続いてかぐらですが、
この日も天候は雪、強風で田代はクローズ。
おまけにかぐらまで上がってみたら、
1高も動かずで、1ロマに並んでる。
それほどの待ちではないけど、
1ロマだとかぐらメインの半分あるかないかだし。
うーん、魅力半減。
それにしても、去年からかぐらに行ったときの荒天率が酷い。
2012/12/2 晴
2013/1/25 雪
2013/1/26 雪
2013/2/24 雪
2013/2/25 雪
2013/4/17 晴
2013/12/15 雪
2013/12/16 雪
8日のうち6日が雪(吹雪)、晴をひいたのは昨シーズンの始めと終わりだけ。
ちなみにほかのスキー場のときは、晴8:曇5:雪7。
うーむ、しばらくかぐらには近づかないほうがいいんだろうか。。。
にほんブログ村
テーマ:
スキー
- ジャンル:
スポーツ
[2013/12/17 07:03]
|
2013-14スキー日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
かぐらで冬将軍に寒波い(2013-14シーズン1日目)
初滑りは戸隠にいったん決めたのですが、
いつもお世話になっている宿に電話したところ「まだ準備できていない」とのこと。
スキー場オープンしてるのに…
この時期だと中社の宿じゃアクセスできないし。
混雑&寒波でゴンドラ・ロープウェーが動くか不安ながら、
かぐらに変更。
朝6時前に東京駅に到着。
東京駅の駅弁は新幹線スキーの楽しみの1つ。
定番の冬の彩弁当。
春夏秋もちょっと名前を変えてあります。
その昔は冬のソナタ弁当だったような気がする。
朝食の弁当と考えるとお高いけど、
お品書きを見ながら食べると、よく作りこまれていて美味しく
1300円でもお安く感じるクオリティ。
東京駅の駅弁は、これとコスパ高い30品目バランス弁当で鉄板だと思う。
2ヶ月ぶりの越後湯沢は、すっかり冬のたたずまい。
どころか、寒波でエライ吹雪いてます。
バス乗り場に並んでいたら、宿の屋根からバッサァー!と雪が落ちてきた。
フード被っていてよかった。
路線バスは今週までは冬ダイヤではないの、シャトルバスへ。
乗場は最後尾が見えないくらいの並びっぷり。
乗れなかった人もいた模様。
HPをチェックすると田代完全クローズ、かぐら1高も動かないかもの情報。
昨年のロープウェー1時間待ちの記憶がよぎる。
到着すると1年前ほどではありませんが、
ロープウェー待ちの列が。
25分待ちでした。ま、1時間待ちと比べたらね。
上がると、みつまた1高が故障の放送。
いつも穴場なみつまた2高に長蛇の列。
ま、かぐらはシングルレーンが多いので、そこまで待たないし、
一部を除いて(ここが問題だけど)輸送力高く、コースキャパも高いので、
そこまで混雑のストレスは感じません。
ひたすら雪雪ですが、ホワイトアウトってほどじゃないし、
風もかぐらメインの上以外はそこまででもなし、
先週までの雪が足りなーーーいと比べたら天国ってもんですよ。
完全にハイシーズンの景色と雪。
雪不足どころか、下山コースまでオープンする始末。
この時期に開くんだ。
(下山ロープウェー待ち緩和のために頑張って開けたのかも)
みつまた1高に続いて、かぐらゴンドラまで故障停止するトラブルもありましたが、
半年振りのスキーだってのに、リフト終了の16:15まで滑り倒しました。
まだまだ体力ありますな、自分。
そういや、ゴンドラに乗るときに2台先に見慣れた板を発見。
自分のレア板「VOLKL CODE SPEEDWALL」初めて板被りしました。
やっぱいるよね。カンダハーでも売ってたし。
滑り終わって一休みした後、みつまたベースをうろうろ。
夜のロープウェーステーションは、ライトでいい感じ。
マリオンクレープが、車から小屋にグレードアップしていました。
駐車場の中央にJACKY'S CAFEなるメキシカンぽいお店が登場
昨年なかったですよね?
何年か前からのパウダーステーションや5ロマといい、
かぐらは頑張っているなぁ。
にほんブログ村
テーマ:
スキー
- ジャンル:
スポーツ
[2013/12/15 18:01]
|
2013-14スキー日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
初滑りはどこに行こうか
昨シーズンの今頃は3~4日滑っていたはずですが、
今期は仕事が忙しく、この日月で初滑り予定。
いい感じに寒波が来ているわけですが、
どこに行こうか迷っております。
アクセスと雪量ならかぐら。
昨年のロープウェー1時間待ちを思い出すと、
この時期の休日かぐらは避けたくなります。
日曜はオープン2日目の湯沢高原、
月曜かぐらがいいかなーと考えていたのですが、
湯沢高原が12/14のオープンを断念。
もしかしたら・・・12/15オープンかもしれませんが、
しなかったら混み混みのかぐらか。
風も強そうなので、みつまただけになるとさらに混雑アップ。
月曜は天国だろうけど。
混雑を避けるなら、もう1つのホーム戸隠か。
オープンは大丈夫そうだし、この時期の混雑はなさそう。
山頂方面は、オープンしなそうなのでコースは少ない。
せっかく平日滑れるのに、白樺繰り返しもさみしい。
日帰りアサマも考えたけど、
せっかくだし、泊まり&平日スキーにしたい。
うーん、うーん、うーん・・・
にほんブログ村
テーマ:
スキー
- ジャンル:
スポーツ
[2013/12/13 23:45]
|
2013-14スキー日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
前のページ
|
ホーム
|
広告
プロフィール
Author:kotaro
from 西東京市
ski
field 戸隠、かぐら
materials
⑨K2 Pinnacle 95(16)
⑧HEAD i.SuperShape Speed(15)
⑦VOLKL RTM77(13)
⑥VOLKL CODE SPEEDWALL(13)
cycling
field 多摩湖、荒川、尾根幹、名栗
bike
④GT GRADE ALLOY(15)
③Cannondale SuperSix EVO(14)
②FELT F85(11)
①プレシジョンスポーツ(10)
other site
多摩の坂
大東京ヒルクライム!
CHARI×MONO
SKI×MONO
最新記事
ブログ移転のお知らせ (08/27)
STRAVAセグメントから見える脚質 2016夏版 (08/18)
月1000km走り体重が3kg減って (08/11)
GIANT PROPEL ADVANCED 2 (2016) に試乗 (08/08)
ありえないサイドカットパンクに途方に暮れた (08/07)
KhodaaBloomのクロモリバイクGIGLIO に試乗 (07/30)
集団の追い越しマナーについて (07/27)
スポーツサイクルライフで初めての大きな怪我 (07/16)
ロード3号機はGT GRADE ALLOY TIAGRA! (07/13)
ロード3号機が決まるまで (06/28)
最新コメント
kotaro:月間走行距離1000km、獲得標高10000m達成!&1年半前の事故の真相 (06/01)
KANOKA:月間走行距離1000km、獲得標高10000m達成!&1年半前の事故の真相 (05/31)
kotaro@xroad:GARMIN Edge 510J 日本語に戻る (03/03)
つか:GARMIN Edge 510J 日本語に戻る (03/03)
つか:GARMIN Edge 510J 日本語に戻る (03/02)
kotaro@xroad:GARMIN Edge 510J 日本語に戻る (02/29)
つか:GARMIN Edge 510J 日本語に戻る (02/28)
kotaro:オフシーズンとジテツウと強風と(2015年39-40走目) (12/20)
スキーもロードもダメオヤジ:オフシーズンとジテツウと強風と(2015年39-40走目) (12/16)
kotaro:バイクフォーラムでAnchor RL8 に試乗しました (12/15)
カテゴリ
愛車紹介 (1)
サイクリング日記 (148)
┣
サイクリング日記 EVO編 (36)
┣
サイクリング日記 F85編 (70)
┣
サイクリング日記 プレスポ編 (18)
┣
ジテツウ (3)
┣
坂巡り (14)
┗
ロングライドレポート (7)
SUPERSIX EVOについて (3)
自転車の雑記 (50)
┣
メンテナンス (4)
┣
ペダリング・ポジション (3)
┣
FELT F85について (1)
┣
プレスポについて (1)
┣
プレスポくんとF85くん (2)
┗
その他 (5)
自転車の道具あれこれ (65)
┣
タイヤ・チューブ (13)
┣
ホイール (1)
┣
アイウェア (3)
┣
バッグ (4)
┣
ヘルメット (2)
┣
ウェア (7)
┣
グローブ (8)
┣
ライト (6)
┣
ボトル・ボトルケージ (2)
┣
コンポーネント (1)
┣
ハンドル回り (0)
┣
サイコンとかスマホとか (5)
┣
サドル・シートポスト (5)
┣
ペダルとビンディング (1)
┗
補給食 (5)
クロス・ロード購入の顛末 (22)
┣
自転車生活のハジマリ (2)
┣
クロスかロードかそれが問題だ (1)
┣
ロード購入顛末記 (12)
┗
FELT F85 フル105への道 (7)
サイクリングコース (7)
事故・怪我・トラブル (6)
ジョギング (3)
スキー (134)
┣
スキー試乗記 (18)
┣
試乗会インプレ (3)
┣
スキーの道具あれこれ (6)
┣
2012-13スキー日記 (23)
┣
2013-14スキー日記 (16)
┣
2014-15スキー日記 (20)
┣
2015-16スキー日記 (11)
┣
オフシーズンのスキー場 (4)
┣
スキー雑記 (30)
┗
スキー備忘メモ (2)
月別(表示数指定)
リンク
カメとのろのろ
いつも快晴無風がいいね
ジンセイハフリースタイル プレスポ編
転がる自転車生活~はじめまして初心者です~
おっさんアングラーの日記
オヤジチャリダー日記
ハルマーの徒然日記
とらです
流雲心重-ロードバイクと写真のブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
検索フォーム
copyright © 2018 Cross×Road all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
まとめ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。